- HOME
- ご挨拶・沿革
ご挨拶・沿革
■建学の想い

理事長・学院長 中道 久雄
「志成館高等学院」は教育指針として『志あるところ道あり』を精神基盤とし、21世紀の文化を創造するに足る情緒豊かな人間を育成し、ボランティア精神及び地域社会援助能力を養うことで、“人を思いやる優しさ”の本当の意味を教育します。そのために基礎学力と道徳心を養い、また、高等学校卒業資格や、高卒程度認定試験合格など、将来への足がかりを取得し、自由を主体とした学園を築きます。志成館はそのような自由の中での規律を理解できる人材教育を行います。笑顔いっぱいの学校、楽しく学べる学校です。

東京校校長 加藤 大樹
今の大人たちが子どもの頃に過ごした学校や社会と、今の子どもたちが置かれている環境は大きく違ってきています。SNSをはじめ、多くの情報ツールが道徳的に使われないことも頻繁です。そのような人間関係に疲れ、懐疑的になり、不登校や人間不信に陥ってしまう子どもたちは大勢います。 志成館高等学院 東京校では、躓いてしまった子どもたちが自信を回復し、他人も自分も好きになれるようサポートしていきます。子どもたちの未来は、広く、大きく、そして明るさに満ちたものでなければなりません。 志成館高等学院 東京校は、慌てず、急がず、自分のペースでトライできる学校です。子どもたちの一つ一つの成功や失敗が自信につながって行く過程を、生徒、保護者、職員で共有したいと思います。学校のことで悩んでいる方は、ぜひ、ご相談にいらしてください。まずは、一緒に考えていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願い致します。
■沿革
1987年 (昭和62年9月) | 熊本市大江本町(天神ビル2F)にて県下初の大検 専門予備校「学習社ゼミナール」を開校 |
---|---|
1989年 (平成 元年4月) | 前身『熊本英数学館』の教育基盤を引き継ぎ、大学・高校受験予備校『志成館』が呱々の声を上げる校舎を熊本市大江5丁目5番1号に移転 |
1990年 (平成 2年) | (私学法人)志成館の「創立記念日」を12月12日 と定める |
1997年 (平成 9年) | 創立10周年 |
1998年 (平成 10年5月) | 校舎を熊本市大江5丁目3番2号に移転 |
2003年 (平成 15年2月) | 熊本県教育委員会指定技能教育施設認可 『日本航空高等学校 通信制課程』と連携 校名:志成館高等学院 |
2007年 (平成 19年) | 創立20周年 12月 熊本市大江本町7番3号に地上6階建 『志成館ビル』竣工 |
2008年 (平成 20年2月) | 「創立20周年記念祝賀会・新校舎落成記念式典」挙行 |
2017年 (平成 29年) | 創立30周年 |
2018年 (平成 30年) | 前身『志輝学園』の教育基盤を引き継ぎ、 志成館高等学院【東京校】開校 |