【平成29年2月27日(月) デコポン】
今日は昨日の麦踏み祭でGETしたデコポンを学校のみんなで美味しく食べてもらう計画を実行しました。 まずは、箱を開封!・・・、するとそこには鮮やかなオレンジ色(何だかデコポンに失礼な表現?)が目に 飛び込んできました。その […]
もっと読む »今日は昨日の麦踏み祭でGETしたデコポンを学校のみんなで美味しく食べてもらう計画を実行しました。 まずは、箱を開封!・・・、するとそこには鮮やかなオレンジ色(何だかデコポンに失礼な表現?)が目に 飛び込んできました。その […]
もっと読む »2月25日(土)は志成館高等学院のカウンセラー加藤理人先生の教育講演会でした。 志成館でのカウンセリングの7年間の振り返りや7年間で生徒がどう変わってきているのか、 その中で加藤先生が気づいたこと、そして、それを踏まえた […]
もっと読む »2月26日(日)、生徒と一緒に芦北の「大野温泉センター」の近くで開催された「麦踏祭り」に 参加しました。主催は「自然処」さんとたくさんの芦北・水俣地区の方々の共催で行われました。 競技の前のウォーミング・アップとして、ゆ […]
もっと読む »今日の総合学習はパレアで開催されたお仕事体験フェアに参加しました。 様々な専門学校の講師の方々がそれぞれの業種についての説明、その業界に進むための 方法などを説明してくださいました。その他にも、ちょっとした体験(写真参照 […]
もっと読む »昨日、志成館の生徒二人が素晴らしい活躍をしてくれました。 学校の近くで、ある男性が倒れました。生徒二人と近くの女性の方がすぐに気づいて 救急車を呼び、救急車到着までの間、倒れた方の介抱を行いました。 救急隊員の方には現場 […]
もっと読む »今日は先日いただいたアルファ米(災害用の水かお湯を入れて、待つだけで調理できるお米)で 混ぜご飯を作りました。全部で50食分を作りました。作った後に思ったことは災害用の食事の一食分 は市販の物よりもかなり量が多いというこ […]
もっと読む »今日の体育はコーディネーション・トレーニングを行いました。 まずはストレッチを行い、反射神経を鍛えるトレーニング、姿勢を保ったまま動くトレーニングを行い、 最後に、以前行った器返し競争を行いました。 みんな、息を切らしな […]
もっと読む »今日までに再び古紙・ダンボールが集まったので馬場商店まで持っていきました。 今回は1271円になりました。換金レートはこの前と同じでした。 全額JRCに募金します。5月までに1万円まで貯めることが現在の目標です。 応援を […]
もっと読む »2016年7月の「アフリカの子どもの日」in Kumamotoに志成館の生徒が参加しました。 その時の感想がユニセフの機関紙『みんなでつくる子どもの未来』に掲載されました。 その原稿の写真とイベントの写真を今回は載せます […]
もっと読む »今日は楽しい月曜、いつものように志成館の生徒たちは「逢桜の里」さんにお邪魔しました。 本日のメニューは、オムライス、味噌汁、芋天、手作りプリンでした。 ここ3週間、ある志成館の生徒はここで料理を習っています。今日のオムラ […]
もっと読む »