【令和7年4月30日(水) ~此の頃学び舎にはやるものあり。それを何如ぞと思ひて…~】

こんにちは。一部の学校では土日の行事の代休でGWが始まっているところもあるようですね。

 志成館のGWは5月3・4・5・6日になります。だから、今日も元気に開校及び開講中です。本日は登校人数は少なめかと思われましたがほぼいつも通りでした。

 それから、今日は近くのホットドッグ屋さん「ONE FIVE DOG」の揚げサンド(ホイップ)350円也をおいしそうに食べている生徒がいました。値上げラッシュの中でも350円ならお小遣いでも何とかありそうですね。フルーツ乗っけると値段は上がりますが、マシュマロあめ(リンゴ飴のマシュマロバージョン)は何と一本200円。3本買うと570円になって、ちょっとだけお得です。

2年生女子の間ではクレヨンでお絵描きをする生徒がいるのですが、他の女子も生徒も「面白そう」と一緒にお絵描きを始めてくれました。職員室にはクレヨンがしっかりと乗るスケッチブックもありますし、クレヨンも色鉛筆もカラーペンもたくさんありますよ。

 かく言う私(甲斐)も志成館の職員紹介のページのイラストを描かせてもらっています。同系色や近い系統の色を彩色を試すのはとても楽しいです。色の使い分けで意外な色が明暗を際立たせたり、凹凸や曲線、奥行きを表現できるんですよ。カラーペンは色鉛筆と違って一瞬で色が乗るのですごい楽ちんだし、試しに淡い色で暗い部分や輪郭から彩色していくとあまり失敗をしませんし、失敗したところでさらに濃い色で彩色すれば何とでもなりますよ。一緒にアーティスティックな活動してみませんか?

 他にも、生徒の皆さんの流行を教えてもらえると嬉しいです!

 あと、タイトルが古語なのは、古典文学≒文化・芸術≒美術 という無理やりなこじつけです。はい、ただのツリです。あしからず!