【令和7年10月28日(火) 表面張力の実験 ~八代校より~】

 こんにちは、八代校です!

 本日は理科の授業で表面張力の実験を行いました。表面張力が強く、コップに水をなみなみと注いでも水が盛り上がってなかなかこぼれない、あれです!水の表面に掌を置き、そのまま手を引き上げると水がプリンみたいな手触りがして、水がある高さまでは手にくっついてくるのも表面張力のなせる業です。

 水銀などの液体金属を除けば、最強の表面張力を持つ水ですが、今回の実験はこの水の表面張力なるものを弱らせてやろうよ、という実験です。石鹸やら界面活性剤を入れると今までもりもりしていた水がもりもりする前にだらだらと零れ落ちるではありませんか。この石鹸水の表面を掌で引っ張るとプリンのようなポヨンポヨン、もしくはプルンプルンとした手触りが弱まっていたことでしょう。まあ、やるの忘れてましたけど!

 これはお家でお風呂ついでに実験してみてください。名付けて水と石鹸水どっちがプルプルしているか実験!結果は柴田先生まで伝えてくれると嬉しいです。