【令和5年11月11日(金) あたたかいだご汁はいかが? ~調理実習~】
ここのところ、朝夕がかなり冷えてきました。 うっかり布団をかぶらずに風邪を引いてしまった人も多いことでしょう。 何だか暖かいものを食べて元気を出したいものです。 そこで、(そこで、なのか?)今週の2年生の家庭科では調理実 […]
もっと読む »ここのところ、朝夕がかなり冷えてきました。 うっかり布団をかぶらずに風邪を引いてしまった人も多いことでしょう。 何だか暖かいものを食べて元気を出したいものです。 そこで、(そこで、なのか?)今週の2年生の家庭科では調理実 […]
もっと読む »今日は2年生の調理実習が行われました。 献立は餃子です。餡がぎっしり詰まっていて、皮もしっかりと焼いた絶品餃子でした。 先生たちにもお裾分けがありました。弁当を食べた後でしたが、何せ絶品餃子なのでペロリと 食べてしました […]
もっと読む »今日の家庭科は調理実習が行われました。ゴーヤは志成館の駐車場でプランター栽培しているものを 使っていました。それから、ゴーヤは好き嫌いが分かれるのでゴーヤが苦手な人には同じくプランター 栽培したピーマンを使ったチャンプル […]
もっと読む »今日は2年生の家庭科の授業では調理実習を行いました。 献立は冷やし中華と牛乳寒天ゼリーでした。 献立を見れば普通の調理実習ですが、今日の調理実習は一味違いました。 何が違うのかというと材料に使ったキュウリとトマトの半分以 […]
もっと読む »今日の2年生の家庭科の授業は調理実習でした。 肌寒くなってきたこの時期にぴったりの「豚汁」なのか「だご汁」なのかわからない汁を作りました。 一応、「豚汁」を作っていて、嵩増しのためにだんごを入れたので、「豚汁」ということ […]
もっと読む »2年生の家庭科の授業では、調理実習が行われました。 今回のメニューは、冷やし中華と自家製牛乳寒天のフルーツポンチです。 料理をする機会はなかなかないと思いますが、寒天を作る係、野菜を切る係、麺をゆでる係と分担しながら、 […]
もっと読む »久々の調理実習、ひな祭りが近いので菱形寿司、菜の花のお吸い物と フルーチェを使ったプチデザートを作りました。 先生にもお裾分けがあり、今日はみんなでHAPPYでした。
もっと読む »本日の家庭科の調理実習ではシチューを作りました。 しっかり中まで火の通ったお野菜とお肉はとても柔らかくて美味しかったです。ごちそうさまでした。 卒業カウントダウン、あと28日。
もっと読む »本日の総合の時間では、地域清掃をしました。 学校の前の歩道には、銀杏の木が立ち並んでいるので落ち葉がたくさんあります。いつも使う道なので、毎年この時期に感謝の気持ちを込めて清掃をしています。 学校の前の歩道だけでなく、お […]
もっと読む »休校の要請が出ていましたので、本日は午前中まで授業を行いました。 調理実習を楽しみにたくさんの生徒が登校していました。 家庭科の時間は幸い、午前中でしたので何とか実施しました。 ひなまつりが近いのでひし形ちらし寿司、かま […]
もっと読む »