
本日の様子です。
今日の一年生の科学と人間生活の授業では毎年恒例の四葉のクローバー探しが行われました。この日のためと言わんばかりのぽかぽか陽気の中、気持ちよくクローバーをかき分けることができました。今年は時期が早かったのかクローバー(シロツメクサ)が少なくて、代わりに小さめの三つ葉のコメツブクサ(たぶん)が生い茂っていました。
何だか草の名前を語って博識ぶっていますが、実はこれ、上坂先生から教えてもらった無料スマホアプリを使いまくりました。「アプリ 植物の名前がわかる」で検索するといくつもアプリが出てきますよ。
話は戻りますが、数名のラッキーな生徒たちが運よく三つ葉を見つけることができました。中には六つ葉を見つけた生徒もいました。本当に稀に見つかります。今年はきっと良い年になることでしょう。最後に来年はクローバーをもっと見つけやすくするために、クローバーを踏みしだき(程よく踏むと遺伝子が傷ついて四つ葉になりやすくなるそうな、踏み過ぎると枯れます。)ながら校内に戻りました。
それから、本日の放課後は2年生教室でスマブラ大会を行いました。新しく転入してきた生徒がやり手ということを耳にしたので、早速の大会を開催な訳です。前回の王者のキングまんじゅうは一回戦から「振動がないと生きていけない」、「横Bが…」、「Aが勝手に…」「ジャンプしてないって」などネガティブ・キング語録を連発し、油断を誘いまくり、最後に勝つを繰り返し、またもやキングまんじゅうが王座に就きました。一発勝負でしたのでやり手ルーキーのゆた〇んはトーナメント後のフリープレーでみんなとの仲を深めました。
今日の名勝負、素晴らしいものでした。新たなキングには甲斐先生からアイスクリームが贈られるのはずでしたがキングまんじゅうはアイスクリームが苦手なのでコーラが送られましたとさ。さすがはキング、要求までキングでした。ごっつぁんです!
1年生の生徒もどんどんスマブラ勝負に入ってきてほしいです。