【平成29年4月21日(金) 授業と掃除の様子】
今日の授業と掃除の様子です。 書道と日本史の授業です。あまりブログには授業の様子は載せて ないなぁと思い載せてみました。志成館では授業にも力を入れています。 書道の山下先生は素敵な笑顔でみんなに元気を与えるだけでなく、書 […]
もっと読む »今日の授業と掃除の様子です。 書道と日本史の授業です。あまりブログには授業の様子は載せて ないなぁと思い載せてみました。志成館では授業にも力を入れています。 書道の山下先生は素敵な笑顔でみんなに元気を与えるだけでなく、書 […]
もっと読む »4月15日(土)、甲斐先生の兄弟の開墾作業の手伝い(バイト)に甲斐先生と生徒 が上天草へ行ってきました。 耕作放棄地だった場所(ほぼ雑木林)を伐採したり、焼き払って平らに土地にまだ 根っこがたくさん埋まっています。その根 […]
もっと読む »4月15日(土)、熊本県県庁で熊本地震・東日本大震災報告写真展の中で 熊本地震復興支援コンサートが行われました。 そこで、志成館の生徒がユニセフ活動の一環で司会を行いました。 熊本大学附属中学校合唱部と御船中学校の吹奏楽 […]
もっと読む »知人より益城町の「お茶の富澤」さんがアルバイトを募集していることを教えていただいたので、益城町在住の生徒に紹介してしました。玉露を作るために「かぶせ」をする準備作業です。心配されていた雨も上がって暑いくらいになりました。 […]
もっと読む »今日は志成館高等学院の新入生歓迎会が行われました。 八代校でも今年度も新入生が来てくれました。 『八代校の新入生歓迎会』の開催場所は、やはり”八代宮”、美味しいお弁当と言えば、同じ教育会館内にある” […]
もっと読む »今日のスタディサプリの様子です。 最近、スタディサプリを利用している生徒たちのスタディサプリの活用の仕方が かなり上達してきたような感じがします。習ったことの復習で利用している生徒が 多いようです。上手にサプリと先生への […]
もっと読む »カトリック八代教会(悲しみの聖母) 八代のカトリック教会は1890年に創立されました。 この教会は八代のキリシタン11名が殉教した場所にあります。 八代宮は1884年に建てられた八代市民なら誰でも知っている […]
もっと読む »3月28日、この前いただいたサラダ玉ねぎを使ってハヤシライスを作りました。 早期講座は受講していない生徒で学校に遊びに来た生徒に手伝ってもらいました。 野菜をしっかりと炒めるのはたいへんでしたが、生徒はよく頑張ってくれた […]
もっと読む »今日は今週からスタートした早期講座の様子を紹介します。 写真は清田先生の数学基礎と中熊先生の国語です。 清田先生は数学以外にも地学の講座も午前中に行っています。清田先生スマイルは 数学が苦手な生徒も講座に引きつけてくれま […]
もっと読む »今日の「逢桜の里」さんの様子です。 献立はハンバーグ、パスタとご飯と味噌汁のセットでした。 志成館の生徒は春休みに入りましたが、「逢桜の里」さんには顔を出しています。 早期講座に参加している生徒も講座が終わると一息つくた […]
もっと読む »