【令和7年9月26・27日 キャンプ!】

やってきましたね、この日が!生徒の皆によっては大荷物を抱えて、出発前からきつそうにしている人もいました。果たしてこの先大丈夫かという心配をよそに、いざバスに乗り込むと期待の表情で満ち溢れていましたよ。

まず到着したのは立神峡里地公園。この公園には道の駅も隣接していて、氷川の名物である生姜はもちろん、新鮮な野菜、パンも販売されていました。私はそこでちゃんぽんを食べようとひそかに奮闘していて、生徒も数名誘って食べようと思った矢先、なんとその日は月に一回の「バイキングの日」ということでちゃんぽんはおあずけに…。しょんぼり。仕方なく(?)生徒と一緒に公園や川で遊ぶのでした。

その生徒たちのはしゃぎ具合はぜひ写真にてお確かめください。普段、江津湖で遊んでいるので皆さんは川遊びの達人です。楽しそうな表情を撮影する先生たちも自然と顔がほころぶのでした。中には魚を捕まえようとする猛者も…。(そして前回の江津湖同様、沖住先生はまたもや川で足を滑らせしりもちをつくのでした)

自由行動が終わると、向かったのはキャンプ地。もともとキャンプの経験が少ない人が多かったので、バーベキューのコンロや五右衛門風呂を始めて間近で見た人も多かったのではないでしょうか。巻き割やら火おこしやら炊飯やら食材の準備やら一から自分たちでやってみましたよ。特にストレス発散とばかりに力いっぱいに薪を割りまくるパワープレイ系の生徒たちの姿は圧巻でした。私でよければ話は聞きますよ…?

花火やマシュマロを焼くのも目いっぱい楽しみましたね。ひと夏の青春がこのキャンプに詰まっていたのではないでしょうか。

今回のキャンプは天候に恵まれ、比較的涼しい中行われました。いや、薪を割ったり火を扱ったりしたのでめちゃくちゃ暑かったです。自然たっぷりの環境で行動の制限も若干ある中、終始生徒たちなりに考えて行動してくれました。素晴らしいの一言に尽きます。皆さん、お疲れさまでした。

皆さんの様子はぜひ写真にてご覧ください。また、次の郵送物にはキャンプの写真の数々を載せようと思っていますのでお楽しみに!