【平成29年3月21日(火) セント・パトリックス・デイ・パレード 】
3月18日(土) 熊本セント・パトリックス・デイ・パレードに甲斐先生一家と志成館の生徒の一人が参加しました。 セント・パトリックス・デイはアイルランド発祥のお祭りです。 甲斐先生は奥さんがアイルランドの方なので毎年パレー […]
もっと読む »3月18日(土) 熊本セント・パトリックス・デイ・パレードに甲斐先生一家と志成館の生徒の一人が参加しました。 セント・パトリックス・デイはアイルランド発祥のお祭りです。 甲斐先生は奥さんがアイルランドの方なので毎年パレー […]
もっと読む »3月17日(金) サラ玉収穫の日、集合時間よりも早く着いたので、近くの弓ヶ浜の海岸へ 生徒を連れて行きました。 弓ヶ浜は本当に綺麗な場所です。海の向こうを眺めると島原や湯島が見えました。 海は本当に透き通っていて、泳いで […]
もっと読む »サラダ玉ねぎ収穫前の腹ごしらえの様子です。 上天草大矢野のさんぱ~るでのお食事です。 昼定食(刺し身&フライ)700円、漬け丼900円、コノシロ餃子300円でした。 昼間っからお刺身を食べてちょっとリッチな気分になりまし […]
もっと読む »今年もサラダ玉ねぎ収穫のお手伝いに上天草まで行ってきました。 今回の作業はひたすらサラダ玉ねぎを引っこ抜いて、一定以上の大きさと 品質のあるものとそうではないものを分ける作業でした。 サラダ玉ねぎは簡単に抜けるので、楽し […]
もっと読む »今日は生徒からのJRC紹介の記事を掲載します。 ブログをご覧の皆様、こんにちは!今日は志成館青少年赤十字同好会(JRC)の紹介をさせていただきます。 私たちは、赤十字の理念に基づいて、様々な活動をしています […]
もっと読む »早期講座の様子その②です。 今回は数学・丸岡先生の授業、英語・甲斐先生の授業の様子、国語・中熊先生の 授業の中の個別の対応の様子です。 丸岡先生の授業では大学入試に向けての数学を学習します。現在は数学Ⅰを 行っています。 […]
もっと読む »今日はホワイトデーです。先月のバレンタイン・デイは生徒にチョコレートなどのスウィーツを もらったので、今日はそのお返しをしてみました。 清田先生は日曜日に丸一日をかけて、手作りのブラウニーを作り、二日間しっかりと熟成を […]
もっと読む »今日は今期最後の「逢桜の里」さんでした。 今日の献立はお好み焼きでした。 それから、「逢桜の里」さんは「水前寺こいあかり」で使う折鶴を折る作業をされていました。 志成館の生徒も作業を手伝わせていただきました。 お好み焼き […]
もっと読む »今日は今週からスタートした早期講座の様子を紹介します。 写真は清田先生の数学基礎と中熊先生の国語です。 清田先生は数学以外にも地学の講座も午前中に行っています。清田先生スマイルは 数学が苦手な生徒も講座に引きつけてくれま […]
もっと読む »今日も元気良く、早期講座の合い間をぬって、古紙類を馬場商店へ持って行きました。 ここ最近はアルミの値段が上がっているようです。 アルミ缶がキロあたり100円を超えるのは珍しいです。 今回の合計金額は1,037円でした。全 […]
もっと読む »