
こんにちは。本日、寒さに備えてカーディガンを羽織ってきたら結構な汗をかいてコーヒーを飲みまくった甲斐です。
さあ、本日は1年生の化学と人間生活の授業では「拡散」の実験を行いました。ガンダム(特にZやZZ)が大好きな人が拡散と聞くとサイコガンダムの拡散メガ粒子砲を思い浮かべると思いますがその「拡散」です。「拡散」とは粒子、熱量、運動量等が散らばり広がる物理的な現象をいいます。校内でガンダムのメガ粒子砲を放つ校舎ごと、ドロドロに溶解するか消し飛んでしまうので、代わりに着色無職の水の中に落とすことで「拡散」の様子を観察しました。(ちなみに、メガ粒子砲は仕組みは違えど現実にも存在し、というか三菱重工業と防衛庁が共同で開発をしているらしいです。)着色水を垂らし過ぎると一瞬で色水になるので生徒たちは悪戦苦闘しながら一滴、且つ、小さな一滴だけを垂らそうとするもZZガンダムのハイパーメガキャノン並みの一滴をかましてしまい、スペースコロニー(無色の水)を紫色の爆炎(着色した水で)で染め上げちゃうこともありましたが、その様子は私(甲斐)の童心(厨二病精神)をくすぐりました。本当にありがとう、君たち!
お昼あたりに6Fを除くと午後の数学学び直しに備えて?モンストで息を抜いてるのかヒートアップしてるのかよくわからない男子諸君がいました。昨日のテニス(公園遊び?)で筋肉痛というで痛い足をさすりながらモンストで熱くなる姿は巨大スーパーロボットの中で必殺技の名前を連呼するヒーローたちの姿のようでした。
今日は、外部のフォーマルな会議に出席する前に二度も童心に返ることができた乙な一日でした。

