【令和2年6月25日(木)熊日にひなたぼっこの会開催告知記事が載りました。】
おはようございます。 昨夜はよく眠れましたか?思いっきり遊んだあとなので、きっと気持ちよく眠れたのではないでしょうか? さて、本日6月25日の熊日新聞の教育面にて、7月4日(土)に開催されるひなたぼっこの会の告知記事が載 […]
もっと読む »おはようございます。 昨夜はよく眠れましたか?思いっきり遊んだあとなので、きっと気持ちよく眠れたのではないでしょうか? さて、本日6月25日の熊日新聞の教育面にて、7月4日(土)に開催されるひなたぼっこの会の告知記事が載 […]
もっと読む »一日かけて、ちくわを食べてみた! 清田です。私は、八代市日奈久の生まれです。日奈久と言えば、温泉とちくわの街。幼いころから、ソウルフードである、ちくわを食べていました。実は、我が家では、カレーの中には、ちくわが入っていた […]
もっと読む »3月27日~29日にかけての3日間、高校生マイプロジェクト全国大会が行われ、スポフェス実行委員であった志成館の生徒も出場しました。 今回は新型コロナの影響を受け、全国大会はオンラインで行われました。こういった大会が延期や […]
もっと読む »先日、23日(月)は登校日でありましたが、ピーターパンさんがパンの販売に来られる日でもありました。 ピーターパンさんは第2、4月曜日のお昼に、たくさんのパンをもってきてくださいます。味もとても美味しく、バラエティに富 […]
もっと読む »お伝えし忘れていましたが、先日卒業生が学校に来てくれました。新年のあいさつに来るつもりだったが、非常に忙しく3月になってしまったとのこと。ふらりと寄った感じでしたが、その手には某ドーナツ屋さんの袋が・・・ なんと各職員の […]
もっと読む »2月22日(土)に九州産業大学にて、高校生マイプロジェクトアワード2019九州大会が行われ、志成館の生徒がスポフェス開催まで軌跡を発表しました。熊本を出る時には雨が降っていましたが、会場に着くと曇ってはいるものの雨は上が […]
もっと読む »2月最初のサークル活動は少し趣きを変えて、人狼ゲームを行いました。 2年生と1年生が集まり、甲斐先生がゲームマスターを務め行われたのですが、全くやったことがない生徒も複数名いたため、雰囲気としては優しい村人と人狼によると […]
もっと読む »1月13日(月・祝)10:00~11:30 嘉島町民会館第4会議室で、みらいワークス主催の子育て学習会の講師として本校の清田先生が招かれています。 演題『個性を生かす進路とは…』 【講座の内容】 中学校卒業後の進路は、全 […]
もっと読む »今日のサークルは沖住先生が不在のため、ギター教室はお休みで、卓球教室は 卓球よりももっと激しく動いて体を温めたいと生徒が希望したので公園にて バドミントンに変更しました。 気温が下がっていたので、参加者は入れ替わりで10 […]
もっと読む »11月15日(金) ウイングまつばせ で くまもと若者サポートステーション公開講座として、テレビラジオのレポーターとしてもおなじみのコピーライター・CMプランナーのイズミダ タツヤ 氏の「言力~広告的コミュニケーションで […]
もっと読む »