【平成30年7月2日(月) 七夕飾ったら、とりあえず、スマブラ 】
七夕飾りを飾った後、生徒たちの一グループは6Fでスマッシュブラザーズ で遊んでいました。 外で遊ぶにも湿気と暑さがあるので、室内でゲームか卓球が人気です。 放課後はいつでもセットできますですので、放課後にまだ話をしたこと […]
もっと読む »七夕飾りを飾った後、生徒たちの一グループは6Fでスマッシュブラザーズ で遊んでいました。 外で遊ぶにも湿気と暑さがあるので、室内でゲームか卓球が人気です。 放課後はいつでもセットできますですので、放課後にまだ話をしたこと […]
もっと読む »今日のサークルは雨のせいか、参加者は少なかったです。 とりあえず、卓球を行いました。今日の写真は小堀先生が工夫を 凝らし、変わった写真を撮りました。 分身する人影が現れた写真が撮れました。 某漫画で出てくる究極奥義のよう […]
もっと読む »今日のサークルの時間の様子です。今日はゲーム会を行いました。 今日は人生ゲームと卓球、プラモデル作りがメインになりました。卓球は 卒業生が来校して、練習を手伝ってくれました。卓球に関してですが、 サークルを抜きにして、毎 […]
もっと読む »3月13日(火)に清水中学校校区児童生徒健全育成連絡協議会にて、志成館の2年生 成毛侑瑠樺さんが「不登校経験者の声」についての講演を行いました。 たくさんの参加者の前でマイク片手に走り回りながら質問に答えていました。 こ […]
もっと読む »本日は卒業式前最後の逢桜の里ということで、とくに3年生から希望のあったオムライス・また2年生から希望のあった肉じゃがづくりが実施されました。 ちなみに、使用したお米は先日のブログでも紹介いたしました、麦踏み祭の景品を精米 […]
もっと読む »2月12日(月)の熊日朝刊ローカルワイド県南の一番下の欄に「あしきた麦踏み祭」の様子が 記事になっていました。 写真の一番手前のうしろ姿には見覚えがありますね。 さあ、どなたでしょうか?
もっと読む »今月号の志成館通信でご案内しました「第二回あしきた麦踏まつり」にいってきました。 場所は大野温泉センターの近くの麦畑でした。今回は甲斐先生の娘さん、兄弟と 姪っ子、甥っ子と志成館の生徒二人で参加しました。 麦は踏めば踏む […]
もっと読む »第一回「理想の学校を考えよう@未来会議室」に志成館の生徒たちが他の高校生や大学生と 一緒に参加しました。写真には小中高生でと書いてありますが参加者は高校生と大学生でした。 この会議ではとりあえず、実現できる、できないにか […]
もっと読む »雨上がりの寒い午後、サークル活動の時間は6階教室でペーパークラフト作りを行いました。難易度は様々なものを用意して臨みましたが、写真の1年生女子のみなさんはかなりのボリュームのあるひな人形(と、その付属品か?)に挑戦しまし […]
もっと読む »第2月曜日が祝日であったため、本日が味噌天神公民館での逢桜の里開催となりました。 今年初めての会には久しぶりのメンバーからはじめましての生徒まで8人のが参加し、味噌汁、ぜんざい、きんぴらごぼうをごちそうになりました。志成 […]
もっと読む »