
こんにちは、八代校です。
先日、熊本校で行った光の屈折を利用した実験に加えて、水泡の実験、石灰(乾燥剤)に水を加えて発熱させる実験などを行いました。石灰を使った実験は最初は煙が出ていい感じでしたが途中からはあまり発熱しませんでした。たぶん水を加え過ぎな気がします。ちなみに乾燥剤だけだと100度くらいまでは発熱するそうです。乾燥剤が数十キロや数百キロ準備して熱源とすれば数百度まで発熱するらしいです。発火するかどうか(というか引火)は近くに燃えやすいものがあるかどうかが次第ですので、乾燥剤にみだりに水をかけるのはやめましょう。紙なんかは200度くらいで燃えるそうなのでご注意を!