【令和2年3月27日(金) 椅子を解体・リサイクル 】
今日は老朽化したキャスター付き椅子4つを廃棄することにしました。 そのまま捨てると埋め立てですので、鉄くずとして引き取ってもらえるように 解体しました。新しいおもちゃを手にした子どものように楽しそうに解体する 甲斐先生な […]
もっと読む »今日は老朽化したキャスター付き椅子4つを廃棄することにしました。 そのまま捨てると埋め立てですので、鉄くずとして引き取ってもらえるように 解体しました。新しいおもちゃを手にした子どものように楽しそうに解体する 甲斐先生な […]
もっと読む »コロナウィルスで外出できない 新型コロナウイルスの感染防止策として、全ての学校への臨時休校となっています。ある新聞で、「家にこもっていられるのは1週間が限界!」と3人の子を持つ母親が言っておられる記事を目にしました。上の […]
もっと読む »今日の午前中は志成館八代校の引っ越し作業を行いました。 引っ越しと言っても、同じ建物の2軒隣の部屋へ荷物の移動です。 熊本校からも机や椅子を持ってきて置くと教室っぽさが出てきました。 新教室には奥に個室もあり、カウンセリ […]
もっと読む »今日は保護者面談二日目でした。 15時までは予約がいっぱいでしたが、その後は時間が空いていたので 古紙類を換金するために馬場商店へ行ってきました。 138キロ分。雑誌類ばかりでしたが、かなりの重量でしたので700円 くら […]
もっと読む »休校とはなっていますが、志成館には4,5人の生徒がは自主学習だったり、 勉強を習いに来たりしています。 それから、写真からもおわかりいただけると思いますが、職員室の模様替えを 行っているところです。まだまだ完成ではありま […]
もっと読む »清田です。 2月22日(土)、23日(日)の2日間、一般社団法人 全国ICTカウンセラー協会主催の「心理療法カウンセラー」養成講座を受講し、認定証書をいただきました。 これまで、独学でカウンセリングの勉強はしていたものの […]
もっと読む »今日の早期対策特別講座・国語の様子(上)と心理コミュニケーション 「ナンジャモンジャ」の様子です。心理コミュニケーションは橋本先生が お休みのため、特に検定等の勉強がない生徒と一緒に「ナンジャモンジャ」 を行いました。独 […]
もっと読む »早期対策特別講座2日目は数学が行われました。 基礎の復習から行いました。生徒からは「結構、忘れていたことがあった」 との声があり、復習の効果は大きかったようです。 数学は基礎を抑えないと次に進めないので、じっくりと基礎固 […]
もっと読む »今日から1,2年生後期の定期試験が始まりました。 初日目から強風により、電車の遅延が起きるなどの波乱が起きました。 しかし、時間をずらすなどして何とか無事に初日目を終えることができました。 それにして、今日は不思議な天気 […]
もっと読む »今日は職員室の蔵書の追加を行いました。 タイトルを見るとどの職員のチョイスなのかはわかる方はわかるほど、職員の 趣味が反映されています。 中には実用的な本もありますので、是非、職員室まで読みに来てください。 「熊本の通信 […]
もっと読む »