【令和5年8月3日(木)人権映画上映会ボランティア】
8月3日、木曜日、ボランティア活動をしました。熊本市主催の人権啓発についての映画上映会案内係です。 今回は、子どもの貧困について考える映画「こどもしょくどう」鑑賞会でした。2016年の山形大学の教授によると熊本県は子ども […]
もっと読む »8月3日、木曜日、ボランティア活動をしました。熊本市主催の人権啓発についての映画上映会案内係です。 今回は、子どもの貧困について考える映画「こどもしょくどう」鑑賞会でした。2016年の山形大学の教授によると熊本県は子ども […]
もっと読む »清田です。7月5日(水)の熊日新聞『読者ひろば』に、私の投稿文が掲載されました。7月1日(土)に、ひなたぼっこの会設立15周年記念イベントを行いました。その時の想いを書き綴りました。八代での例会は終了しますが、引き続き、 […]
もっと読む »志成館では放課後の空き時間に必要に応じて生徒に個別指導を行っています。情報処理検定だったり、 ギターだったり、英検2次試験対策だったり、ITパスポート試験勉強だったりと様々です。 今日はタイピングの練習でした。写真はNG […]
もっと読む »6月11日に熊本工業高校で定時制通信制総合体育大会卓球大会が行われました。 志成館からは生徒5人が出場し、団体戦は優勝、個人戦は優勝、準優勝、ベスト8が一人、1回戦突破 が2名でした。 優勝と準優勝の二人は別格の強さでし […]
もっと読む »清田です。6月8日(木)熊日新聞教育面短信に、6月10日(土)14時から、大江地域コミュニテイーセンターで行われる、熊本高生研6月学習会の告知記事が掲載されていました。 『熊本高生研』 とは…“熊本県高等学校生活指導研究 […]
もっと読む »本日の総合学習は、志成館の近くにある尚絅大学へ出かけました。毎年、この時期には、大学での講義を受けさせていただいています。今年は、尚絅大学短期大学部 総合生活学科 准教授 中里和弘先生〈心理学〉による、「自分自身の『生き […]
もっと読む »昨日と今日、高二と高一の心理コミュニケーションは、井上ひさし原作映画「父と暮らせば」を観賞しました。広島でサミットが行われたことを記念して生徒さんにこの映画を紹介しました。原爆後の広島で生き残った女性の恋愛心理と生き辛さ […]
もっと読む »今日の総合学習はクラス別に行われました。 1年生は進路学習の一環として「お仕事探しま表」を作りました。ダジャレを使っているところが いかにも清田先生の色が出ていますね。 2年生は「えっ、これって犯罪なの?」というテーマで […]
もっと読む »第3回で紹介するバス旅行でしたが、3回目を完全にUPしたつもりになっていました。 申し訳ありません。 全体写真がまだでした。やっぱり〆は全体写真に限りますね。 じっくりとお楽しみください!
もっと読む »今日の味噌天神宮清掃ボランティアと体育の様子です。 清掃活動は神社屋内の清掃と敷地内の雑草の除去を行いました。生徒が10名ほどと職員3人で 作業にあたりました。今回は参加人数が多かったのでどんどん草が抜かれていきます。人 […]
もっと読む »