【令和7年5月8日(木) やっべ、体育楽しい! ~八代校~】

 こんにちは、八代校です。

 今日は体育2回目。前回の噂を聞きつけてきたのか今日は前回よりもたくさんの生徒たちが参加してくれました。それから、実は熊本校の生徒の一人も八代の体育に参加してくれていました。

 八代校の体育は分母が違うので熊本校の体育の参加人数はほどは多くないですが少ない人数でコートを贅沢に使うことができます。さらに、人数が少ない分だけ細かい技術指導が行えます。今日の体育でバレーで二人、バドミントンで二人が短時間の指導で劇的に成長しました。

 バレーで教えたことは足運びと体幹維持のコツの二点。バドミントンでは握り方と返球を待つ体勢。それらの理由と具体的なイメージ(平泳ぎの足はカエル足のような)を説明するとものの数分で目に見えて変化がありました。このような成長がある時はたいてい、別の運動や日常の身近な動作の反復からその動作に必要な要素を無意識に既に体得していることが多いです。

 先生の仕事は体得できている要素となりえる細分化された動作を見抜いて、それら動詞を二つ、複数、または全部を連結させるように指示を与えることが重要なんです。「できる要素は揃ってるから、やってみな」で、「あれ?できた!」経験値を十分に積んでいれば、レベルアップの手伝いをできます。レベルアップ後は次のステップに向けての練習のコツを教えて後は生徒の自由意志に任せます。楽しくないスパルタ指導は苦手だし、嫌いなので気楽に練習しましょう。どうしても上手くいかないときは自分から聞きに来るといいです。なかなか聞きに行けない人も私(甲斐)はレベルアップできるかちょろちょろ見回っていますので頃合いが来たら声をかけにいきます。生徒の皆さん、楽しみに待っててくださいね。

 八代校と熊本校で週2回の体育。私は幸せです。一緒に楽しい体育やってみませんか?いつでも大歓迎です!