【令和3年2月4日(木) 本日の様子&掲示板更新】
本日の授業の様子です。 2年生の数学では、折り紙を使った授業を行いました。折り紙を切って展開するとどういう図形になるのか想像しながら、自分で実際に作ってみました。 互いに作ったものを見比べてみると、切り方や折り方一つで全 […]
もっと読む »本日の授業の様子です。 2年生の数学では、折り紙を使った授業を行いました。折り紙を切って展開するとどういう図形になるのか想像しながら、自分で実際に作ってみました。 互いに作ったものを見比べてみると、切り方や折り方一つで全 […]
もっと読む »本日の2年生簿記の授業は、スイーツを求めて散歩の時間となりました。朝からどうしても甘いものが食べたかった簿記担当のO氏。地域のお菓子屋さんへの貢献と経済活動を謳い、フィールドワークと称し生徒を連れ出すことに見事に成功し […]
もっと読む »通常授業が再開し2日目の今日、今年度から国語を担当される岡田先生の授業が行われました。 3年生の現代文は、教科書やレポートは使わず、「国語」とは何なのか、という非常に深い話題がテーマだったようです(生徒談)。授業を受けた […]
もっと読む »本日から通常授業が始まり、1年生のビジネス基礎ではペーパータワーを行いました。ペーパータワーは仕事における役割分担を考え、チームを作っていくため(チームビルディング)の研修でよく行われます。手だけを使い、如何に紙を高く積 […]
もっと読む »本日の一年生の総合学習では、卓球大会が開かれました。参加者が10名いたため、5人ごとのグループリーグに分かれ総当たり戦を行い、上位二人が決勝トーナメントに進むというレギュレーションで行われました。 生徒たちが楽しさに […]
もっと読む »昨日のビジネス基礎の授業は座学ではなく、「ペーパータワー🏬」を建てました。 このペーパータワーは、チームビルディングの手法のひとつで企業の新人研修などで行われています。チームビルディングとは、同じ一つのゴ […]
もっと読む »今日の書道の様子です。 2時間続きで行うので、普通の書道以外にもクリエイティブな活動を 行ったりします。 時間をたっぷり使えるので、急がず、じっくりと自分の作品に取り組めます。 今日はネットで見つけた面白い川柳?詩?を書 […]
もっと読む »今日から授業が始まりました。 一時間目の様子を教室の外から覗いて見ました。 たくさんの生徒が参加していました。さすがに最初の授業は 少し緊張しているようでした。 その中でも目をキラキラさせて、先生の話を聞いたり、ノートを […]
もっと読む »今日の国語表現の時間で、先生の小学校の時の日記と文集を読みました。 宿題が多すぎるクレームを担任の先生にぶつけてみたり、友達と遊んだこと、ケンカしたこと、おしっこが漏れそうだったことなどが正直に書いてあったり、普段偉そう […]
もっと読む »今日の国語の時間は、前田英樹さんの『手技に学ぶ』の文書を、実際にのこぎりを使って体感してみました。 のこぎりが、自分の重さで、自ら動いているかのように引く。これは何を意味しているか。木の中にのこぎりが入り込んでいくのに、 […]
もっと読む »