【令和2年12月4日(金) 調理実習&卒業カウントダウン、あと28日】
本日の家庭科の調理実習ではシチューを作りました。 しっかり中まで火の通ったお野菜とお肉はとても柔らかくて美味しかったです。ごちそうさまでした。 卒業カウントダウン、あと28日。
もっと読む »本日の家庭科の調理実習ではシチューを作りました。 しっかり中まで火の通ったお野菜とお肉はとても柔らかくて美味しかったです。ごちそうさまでした。 卒業カウントダウン、あと28日。
もっと読む »本日の総合の時間では、地域清掃をしました。 学校の前の歩道には、銀杏の木が立ち並んでいるので落ち葉がたくさんあります。いつも使う道なので、毎年この時期に感謝の気持ちを込めて清掃をしています。 学校の前の歩道だけでなく、お […]
もっと読む »休校の要請が出ていましたので、本日は午前中まで授業を行いました。 調理実習を楽しみにたくさんの生徒が登校していました。 家庭科の時間は幸い、午前中でしたので何とか実施しました。 ひなまつりが近いのでひし形ちらし寿司、かま […]
もっと読む »今日の家庭科は調理実習でした。 七夕ということなので、メニューは夏野菜とベーコンのぺペロンチーノ、 七夕ゼリー、それから七夕ケーキでした。 ケーキはフルーツを贅沢に使用し、デコレーションは真ん中に青色ゼリー で天の川とゴ […]
もっと読む »今日の家庭科は調理実習を行いました。 今日のメニューはお好みドッグ。鶏肉をソテーにし、塩コショウで味付けした ものとニンニク醤油みりんで味を付けたもの2種類を用意しました。 それから、一人の生徒が得意な料理のえのきのベー […]
もっと読む »今日の調理実習はお好み焼き作りでした。 みんなで材料をざくざく、まぜまぜをわいわいしながら行いました。 トッピングには豚と餅を用意しました。 試食用の小さなものを作って味見をした後、もの足りなさを感じた 生徒たちは、突然 […]
もっと読む »今日の家庭科は調理実習でした。 献立はちらし寿司、えびのつみれと菜の花のお吸い物とカステラと イチゴフルーチェのデザートでした。 たくさん作って職員や他の学年の生徒たちに配って食べてもらいました。 職員室にいた一年生たち […]
もっと読む »今日は久しぶりの調理実習でした。 献立は冬の定番「煮込みうどん」と「株のなます」でした。 野菜はきのこを含め7種類、鶏肉もたっぷり入れることでたんぱく質 も十分。そこにうどんが入り、腹持ち感がアップです。 ネギに含まれる […]
もっと読む »本日は2年生の家庭科で調理実習を行いました。秋の味覚ということで、きのこご飯、酢の物、そして鰯のつみれ汁の3点です。 鰯を捌くところからのスタートで、なかなかお家では体験できない調理や味付け、また炊飯器を使わずお鍋で […]
もっと読む »今日は調理実習でした。 今回は和菓子に挑戦しました。羊羹(ようかん)とよりより(長崎の郷土おやつ・ ドーナッツ)を作りました。 調理実習でお菓子作りのみというのは珍しく、新鮮な感じがしました。 生徒たちもいつも以上にキラ […]
もっと読む »