【令和6年11月27日(水) 元気にバレーとバドミントン!】
本日は雨風が強かったのですが、いつも以上の人数の生徒が参加していました。皆さんにエネルギーを分けてもらいました。加えて3年生も参加してくれたおかげで賑やかな雰囲気で運動することができました。 バレーではいつものようにトス […]
もっと読む »本日は雨風が強かったのですが、いつも以上の人数の生徒が参加していました。皆さんにエネルギーを分けてもらいました。加えて3年生も参加してくれたおかげで賑やかな雰囲気で運動することができました。 バレーではいつものようにトス […]
もっと読む »熊本校からは週に3回、国語、数学、英語を担当する各先生方が授業のために毎週八代校へ行っています。 今回はなんと、普段熊本校に通っているK君が八代校に体験に行きました!八代校に以前から興味があったというK君。念願の想いがか […]
もっと読む »『子どもと向き合うおとなたちの学び場』のお知らせ 清田です。 天草で子ども食堂など地域コミュニティづくりをされている「NPO法人わらびかみ」様から依頼があり、11月30日(土)に天草市民センターで「子どもと向き合うおと […]
もっと読む »一気に冷え込みましたね。激しい寒暖差で体調を崩すこともあるそうですので、皆さんお気を付けくださいませ。 そんな中、志成館の生徒は公園でブランコを漕いだり、サッカーをしたりと元気いっぱいです。 「子どもは風の子」と言います […]
もっと読む »来る明日のBBQ大会に向け、先生たちがなにやら5階の調理室にこもり、黙々と肉を切っている様子。 とある肉はニンニクのたれに漬け込み、とある肉は串にさすために切りまくったりと明日のためにたくさん用意をしていました!それもこ […]
もっと読む »またまた八代校の森下です。昨日(11/11)は、ポッキー&プリッツの日でしたね。八代校にはたくさんの棒状のお菓子が溢れていました。「11月11日11時11分に食べる」と言いながら待てずに1分前に食べ始める生徒もいました。 […]
もっと読む »清田です。 11月1日(金)の熊日新聞『読者ひろば』に、私の投稿文が掲載されました。 10月12日(土)に行った「ひなたぼっこの会(保護者茶話会)」で、「子どもを“丸ごと受けとめる会話”とは‥」というテーマで参加者と一緒 […]
もっと読む »本日はハロウィンですね。文化祭でもハロウィンに関連した○×クイズを行いましたので、本来はどのような意味を持つイベントなのか生徒のみなさんは理解しているようでした。なぜ仮装をするのか、なぜジャック・オ・ランタンを飾るのかな […]
もっと読む »文化祭が終わり、いつもの日常が戻ってきました。 文化祭の疲れが残っていたのか、なんだか普段に比べて生徒の数が少なかったように感じました。それはそれで皆さんの動きがよく見えるので楽しく思います。ワッフルを焼いたり、絵しりと […]
もっと読む »本日の1年生の書道の時間を時間を使って、志成祭の準備を行いました。写真はその様子です。 展示は1年生が中心になって、様々な作品制作に取り組んでいます。もちろん、個人での作品は他学年の生徒の作品、八代校の生徒の作品もあ […]
もっと読む »