【令和5年6月2日(金) 尚絅大学お出かけ講座】
本日の総合学習は、志成館の近くにある尚絅大学へ出かけました。毎年、この時期には、大学での講義を受けさせていただいています。今年は、尚絅大学短期大学部 総合生活学科 准教授 中里和弘先生〈心理学〉による、「自分自身の『生き […]
もっと読む »本日の総合学習は、志成館の近くにある尚絅大学へ出かけました。毎年、この時期には、大学での講義を受けさせていただいています。今年は、尚絅大学短期大学部 総合生活学科 准教授 中里和弘先生〈心理学〉による、「自分自身の『生き […]
もっと読む »昨日と今日、高二と高一の心理コミュニケーションは、井上ひさし原作映画「父と暮らせば」を観賞しました。広島でサミットが行われたことを記念して生徒さんにこの映画を紹介しました。原爆後の広島で生き残った女性の恋愛心理と生き辛さ […]
もっと読む »今日の総合学習はクラス別に行われました。 1年生は進路学習の一環として「お仕事探しま表」を作りました。ダジャレを使っているところが いかにも清田先生の色が出ていますね。 2年生は「えっ、これって犯罪なの?」というテーマで […]
もっと読む »第3回で紹介するバス旅行でしたが、3回目を完全にUPしたつもりになっていました。 申し訳ありません。 全体写真がまだでした。やっぱり〆は全体写真に限りますね。 じっくりとお楽しみください!
もっと読む »今日の味噌天神宮清掃ボランティアと体育の様子です。 清掃活動は神社屋内の清掃と敷地内の雑草の除去を行いました。生徒が10名ほどと職員3人で 作業にあたりました。今回は参加人数が多かったのでどんどん草が抜かれていきます。人 […]
もっと読む »(* 今更ですが、UPし忘れていたので、UPします・・・。) 今日の総合学習は志成館の元職員であり、合志マンガミュージアムの館長である橋本先生に授業を 行ってもらいました。 質問力をつけるために質問を重ねて橋本先生を質問 […]
もっと読む »SPIELENという学生団体が主催した「親子で街ブラ」というイベントに志成館からも3名が企画と運営に 関わっています。しかも、広報ポスターや当日使用するシートは全て志成館の生徒が一からデザイン しました。それから、ポスタ […]
もっと読む »志成館で収集したペットボトルキャップを「あいぽーと」まで持っていきました。今回は1月から 3ヵ月間収集したのでゴミ袋1杯分ほどというかなりの量になりました。 今回も感謝状をいただいてきたので写真をパシャリ!「あいぽーと」 […]
もっと読む »ここ最近、年度当初の挨拶に様々な専門学校の職員の方々が来られています。3年生教室には 各学校の職員の方々が持参されたパンフを置いています。今年は進路決定の年ですのでパンフには 目を通してほしいです。 次に、大量にいただい […]
もっと読む »今日の放課後のサークル活動の様子です。 1年生の男子が6Fで卓球やUNOやITO(カードゲーム)などに興じました。 今年の1年生男子は本当に卓球が大好きです。昼休みも昼食後は卓球を楽しんでいます。 伸び伸びとスポーツをす […]
もっと読む »