Q1. 3年間で卒業できますか?
A. 高等学校には、3年以上の在籍が必要です。学校に在籍したまま転学(転校)した場合は、基本的には、同級生と遅れることなく卒業できます(取得単位数によっては、半年遅れることがあります)。一度退学をした場合は、新たに編入学をすることになり、卒業まで半年から1年遅れることもあります。
Q2. 技能連携校って何ですか?
A. 都道府県の教育委員会の指定を受け、授業時間などが定められています。商業に関する科目(簿記、ビジネス基礎、情報処理など)を学びながら同時に高校卒業の資格を得ることができます。また、通信制高校のサポート校とは違い、技能連携校では普段の授業をスクーリングとすることが可能なので、別途本校に行く必要がありません。
Q3. 単位認定に必要なことは何ですか?
A. 3つあります。
- レポート・・・教科書準拠のドリルみたいなものです。内容は授業で解説があり、わからないところは個別で先生に教えてもらうこともできます。ページ数も多くはなく、教科書を読めば、自力での解答も十分可能です。
- スクーリング・・・志成館に登校することでスクーリングとなります。時間割の授業以外にも、特別活動の出席や担任の先生との面談などもスクーリングに含まれます。
- テスト・・・不安なく受けることができるよう、十分に準備をしてから受けてもらいます。また、当日受験が難しい場合は、後日受験や自宅受験をすることもできます。
Q4. 登校できるか不安です・・・
A. 登校が難しい生徒は、レポート等、自宅学習もできます。試験も自宅で受験する事が可能です。また、必要に応じて担任が家庭訪問や登校指導をおこないます。
Q5. 学力に自信が無いのですが・・・
A. 1人1人に合わせた指導を行っています。中学校以前の学び直しもできます。一緒に学んでいきましょう。
Q6. 大学・専門学校への進学を希望しています。
A. 志成館は【大学受験予備校】を併設しています。国公立大、私立大を目指す少人数クラスで、高等学院の生徒は学費一部免除で受講することができます。
Q7. どんな行事がありますか?
A. 志成祭(文化祭)、ボウリング大会、バス旅行、修学旅行、ボランティア活動などがあります。いずれも自由参加です。大きな集団が苦手な生徒にも小さな集団での活動として、クッキングやゲーム会などをサークル活動や放課後の時間を利用して行っています。詳しくは、ブログを参考にしてください。
Q8. アルバイトはできますか?
A. できます。学業とアルバイトの両立をしている生徒がたくさんいます。不登校経験の生徒に配慮のあるバイト先の紹介を行うこともあります。
Q9. 制服はありますか?
A. 制服はありますが、購入は自由です。私服で登校する生徒がほとんどです。
Q10. 学費はどのくらいかかりますか?
A. 前籍校で取得した単位数などで異なります。直接お問い合わせください。
※本学院は就学支援金の対象校です。就学支援金を差し引いて、日本航空高校の単位料が請求されます。